採用メッセージ
- HOME
- 採用メッセージ
- Page Index
未来の仲間となる皆さんへ
当社は、建築では欠かすことのできない「基礎杭」の開発から製造、施工までを一貫して手掛ける会社です。基礎杭とは、建物の沈下や地震対策のために設置する支柱であり、多くの人の足元を支える縁の下の力持ちとして役割を果たしています。
こちらでは、当社の代表取締役・吉田より、皆様へのメッセージをお伝えします。
Q1. 会社のあり方として、普段から意識していることを教えてください。
杭を打つという仕事は、人の生命や財産を守る仕事。
当社は、過去に起きた数々の災害の経験から、杭を打つという仕事は人の生命や財産を守る仕事だと考えています。
先代社長の時代に阪神淡路大震災が起こりました。神戸などに杭を施工した現場があったので状況確認に向かいました。周りの建物がほぼ倒壊しているなか当社にて杭の施工をさせていただきました建物が無事に残っていたのです。その建物にお住まいの方に、「しっかり杭を打っていだいて本当によかった、ありがとうございます」とお声がけを頂きました。
先代社長から「杭をしっかり打てば、財産だけでなく人の命も守ることができる」と言われたことも強く印象に残っています。人の生命と財産を守るために、誇りをもって杭を打ち続けていきたいという強い想いが心に刻まれました。
その後の東日本大震災や能登半島地震などでも、しっかりと杭を打っても被害を受けている様子を見ると確かな技術が必要なのだと痛感します。能登半島地震では7階建てのビルが倒壊している現場がありました。あのビルの築年数は50年相当と思われますが、このような災害現場を目の当たりにすると、杭の施工に携わる者として、改めて杭の役割と施工品質の重要性を実感します。
Q2. 会社創立から現在に至るまで、一貫して守り続けたモットーは何ですか?
人も会社も成長していくことが大事だと考えています。
新しい技術や杭の形を開発し追求し続けていくなかで、安全性を確保しながらコストを下げていかなければなりません。地盤によって杭の打ち方は変わりますが、状況に応じた杭打ちを行うためには確かな技術と経験が必要です。地盤の状況をしっかりと調査し、状況に応じた確かな施工を行えるように常に技術を磨いていきます。
もちろん、働きやすい環境づくり、仕事に対する誇りを感じられる職場づくりも重要です。当社にはベテラン社員も若い社員もいますが、若い人たちから気づかされることがたくさんあります。若い人たちに仕事を任せ、多くの経験を重ねることで成長していってほしいですね。
Q3.千代田工営が求める人物像について教えてください。
未知なものを楽しめる、好奇心が大切です。
杭は土の中に隠れているものなので、杭打ちの仕事はあまり知られていません。そのため、好奇心が強い方にピッタリの仕事だと思います。好奇心があれば、学歴などは関係ありません。
また、一人で仕事をするわけではなく、すべての仕事はつながっているので互いが協力していく必要があります。互いに協調しあい、リスペクトの気持ちを持って仕事ができる方を求めています。
好奇心が旺盛な方、人と協調して仕事をしたい方、これからどんどん成長していきたいと考えている方をお待ちしています。
Q4.次のステージに踏み出すにあたり、挑戦したいことは?
パイオニアとしての開発力と、若手を育てる環境を作りたい。
今後も新しい施工方法の開発などに注力していきたいと考えています。
新しい技術、新しい杭の形を追求し続けていきながら、価格競争に負けないような工夫もしていきたいです。当社の杭の特徴はらせん状になった羽根形状です。これからも探求者の精神を忘れることなく、建設現場における杭の役割を意識しながら、よりよいものを追求していきます。
そして、働きやすい環境づくりを整えながら、若い人を育てていきたいですね。当社にはまったく畑違いの業界から中途採用で入ってきた社員も多く、それぞれのスキルを活かして活躍しています。また、女性スタッフも活躍しており、実力によって評価されるように評価制度を見直しています。当社が培ってきた技術やスキルをどんどん学び、成長していってほしいです。