社員インタビュー05
- HOME
- 社員インタビュー05
- Page Index
技術営業部の先輩の声
技術営業部
橋本さん(2014年4月入社)
技術営業部の仕事内容や業務の流れ、営業の魅力などをお話しいただきました。
技術営業部の先輩の声
技術営業部ではどのようなお仕事をされていますか?
技術営業部の主な仕事内容は鋼管杭を提案・販売することです。建設物を設計する設計事務所さんから種別や地盤などの情報を得て、最適な鋼管杭をご提案します。採用してもらえたらゼネコンさんや商社さんとお取引しお客様のフォローにあたります。提案から受注して杭施工を完了し工事代金をもらうまでには、自分一人ではなく他部署と連携をして力を合わせることが大事です。そういった業務の調整能力が問われることも技術営業部の働き甲斐かもしれません。
技術営業部での業務の流れを教えてください。
基本的には会社に出社し、見積の作成やお客様への電話、他部署の担当者と現場の打ち合わせをするのが主な流れです。必要に応じて現場や打ち合わせに直行することもあります。商談・面談・打ち合わせなどは電話で行うこともありますが、なるべくアポイントを取って直接顔を合わせたいというのが私の考えです。また、自身の勉強や情報収集のために、建築設計をされる方々が集まる会合に参加することもありますよ。
なぜ千代田工営に入ろうと思ったのでしょうか?
私は、もともと別の会社で2年間ほど営業職をしていたのですが、ノルマに追われることも多く転職を考えていたんです。そこで中途採用でエントリーしたのが千代田工営でした。面接のときに、「前職とはまったく異なる営業にチャレンジしてみたらどう?」と背中を押されて入社を決めました。千代田工営では自社製品の開発もしているので、技術力があることも入社の決め手となった一つです。
今の会社の雰囲気はどうですか?
社内の雰囲気は明るくて、人間関係がとても良い会社だと思います。同期の人たちで飲みに行くこともありますし、社員の中には家族付き合いやプライベートで遊びに行ったりする人も多いですよ。
千代田工営に入社して良かったことは何ですか?
前職は自分個人での営業でしたが、千代田工営の営業はチーム戦です。技術部スタッフが最適な杭を提案して、私たち営業部が販売し、受注できたら施工部が納める。そのように一人で仕事をするのではなく、会社で一丸となって業務にあたります。もちろん、訪問営業では孤独なときもありますが「チームで社会に貢献できる一体感」があるのは良いなと思っています。
また、結婚と出産でそれぞれ祝い金をいただき、産休・育休の取得も可能。育休後は難なく仕事へ復帰できました。毎月支給される子育て支援手当の制度もあり、会社が子育てを応援してくれるのも魅力の一つです。
新入社員のときに印象的だったエピソードを教えてください。
社長や上職の方々がとても身近に感じられたことです。社員数や社屋のつくりも影響しているのかもしれませんが、すれ違うと気さくに話しかけてくださることもあり、最初は驚きと恐縮でうまく話せなかった記憶があります。私はもともと文系で建築とは無縁だったため、間近で杭打機や実際の作業を見られたのもとてもワクワクしました。
入社希望の後輩にアドバイスをお願いします。
千代田工営は、杭のメーカーであり開発から施工までを手掛ける会社です。一口に杭といっても扱う業務の幅は広く、他の部署と連携してチームで仕事をこなしていくことに面白さと魅力があります。
また、現場は地盤(自然)が相手なので、同じものがありません。だからこそ新鮮味や面白さがあると同時に難しさを感じることもあるでしょう。私も、まだ分からないことはありますが、そういったときでも上司や先輩、他部署の方々の助けを得ながら仕事ができます。チームワークや飽きがこない仕事を求める人には、とても良い会社だと思います。